こんにちは ハルコです。
5月26日に首都圏でのコロナウィルスによる緊急事態宣言が解除を受けて、無事に全国で緊急事態宣言解除となりましたね。
緊急事態宣言は解除されたものの、感染症特有のクラスター発生の恐れなどリスクは変わらずにある為引き続き三密回避は徹底したいものです。
そして政府がコロナウィルスを受けて経済対策を打ち出している内の1つである「Go To Travel キャンペーン」について今回はまとめていきます。
- GO to Travelキャンペーンとは
- GO to Travelキャンペーンに申請は必要か
- GO to Travelキャンペーンの対象期間は
- その他GO to キャンペーンについて
Go to Travelとは
新型コロナウィルス終息後の国内の賑わいを作り出し地域を再活性化する為のきっかけづくりとして、政府が1兆6,794億円を投入するGo to キャンペーン事業の1つ。
それにしても、1兆6,794億円を投入とは国としての観光需要喚起・経済復興への強いが感じられますね。
旅行業者等経由で、期間中の旅行商品を購入した消費者に対し、 代金の1/2相当分のクーポン等(宿泊割引・クーポン等に加え、 地域産品・飲食・施設などの利用クーポン等を含む)を付与(最大 一人あたり2万円分/泊)されるようです。
▼キャンペーンイメージ
下記、観光庁の発表もある様に”まずは都道府県をまたがない旅行が現実的”として、地元民を対象にした宿泊代金の助成や、プレミアム付き宿泊券・商品券の販売など、地方自治体独自の支援策をする動きが始まっています。
『日本政府として検討しているGo Toトラベル事業(仮称)は、日本国内での旅行需要喚起
のため、日本国内居住者を想定し、「日本国内における宿泊旅行の費用等を支援するキャンペーン」を実施しようとするもの』(観光庁HP)とのことです。
Go toキャンペーンに申請は必要か
未だ手続き方法など詳細は未公開でしたのでわかり次第更新してまいります!
Go to キャンペーンはいつからはじまるか
速くて7月中旬からキャンペーンが開始するのではないかと言われています。
事務局準備などに2か月程かかるとされていますが、前提には当然コロナの再発が無いという条件が必要になってくるでしょう。
私は少し早いですが、キャンペーン活用についてどこへ旅行に行こうか徐々に考えていこうかと思います☆
その他Go to キャンペーン
上述のGo Toトラベルキャンペーンの他にも3種類の消費キャンペーンがあります。
外食やライブチケットなど身近な消費行動に対する割引もある為要チェックです。
オンライン飲食予約サイト経由で、期間中に飲食店を予約・来店した 消費者に対し、飲食店で使えるポイント等を付与(最大一人あたり 1000円分)。
登録飲食店で使えるプレミアム付食事券(2割相当分の割引等) を発行。
チケット会社経由で、期間中のイベント・エンターテイメントのチケットを 購入した消費者に対し、割引・クーポン等を付与(2割相当分)。
商店街等によるキャンペーン期間中のイベント開催、プロモーション、 観光商品開発等の実施
コメント